ラベル 手順 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手順 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月11日日曜日

KVM(Kernel-based Virtual Machine) のゲストOS (guest OS) を仮想マシンマネージャーで起動する手順

1.はじめに

KVM(Kernel-based Virtual Machine) のゲストOS (guest OS) を仮想マシンマネージャーで起動する手順をここでは説明します。

手順の説明の際に利用した環境は以下のとおりです。

ホスト OS (host OS)CentOS 6.3 (x86_64)
ホスト OS (host OS) の hostnamepc111
ホスト OS (host OS) の X-Window の種類GNOME
ゲスト OS (guest OS)Windows 7 Professional (64bit)
ゲスト OS (guest OS) の hostnamepc157

このブログの投稿では、「pc111」上で、仮想マシンの「pc157」を起動する場合を例に説明します。

2.準備

以下の手順を実行する前に、あらかじめ、pc111 の CentOS を起動してログインをしておきます。

3.実際の手順

  1. CentOS にログイン済みの状態で、仮想マシンマネージャーを起動します。

    「アプリケーション」→「システムツール」→「仮想マシンマネージャ」

  2. 以下は、仮想マシンマネージャーが起動した直後の画面です。
  3. ここでは例として、「pc157」という仮想マシン (ゲストOS、guest OS) を起動します。

    「pc157」を右クリックして、「実行」を左クリックします。

  4. 「pc157」という仮想マシン (ゲストOS、guest OS) の電源がオンになりました。

    仮想マシンマネージャーの画面上は「pc157」は「停止中」から「実行中」に表示が変わっています。

  5. 「pc157」という仮想マシン (ゲストOS、guest OS) の画面を表示したい場合は、「pc157」を右クリックして「開く」を左クリックします。
  6. 「pc157」という仮想マシン (ゲストOS、guest OS) の画面が表示されます。以下はその表示例です。

    「pc157」起動中の画面(その1)

  7. 「pc157」起動中の画面(その2)です。
  8. 「pc157」起動中の画面(その3)です。

2012年6月20日水曜日

ウィルコム WX01 キーロック ON/OFF (オン/オフ) の切替手順、利用するボタンはどれ

「ウィルコム WX01 キーロック ON/OFF (オン/オフ)の切替手順、利用するボタンはどれかわからない」と、お困りの方もいらっしゃるかと思います。

理由は 2 つです。

  1. 本体の箱に取扱説明書が入っていなかった。
  2. 説明書を、メーカーのサイトからダウンロードして説明書通りに「* ロック」キーを押しても、ロックされない

    まずは「*」キーに「ロック」と書かれていません。それならばと他のキーを探しても「ロック」と書かれてあるキーは見当たりません。「安全運転モード」キーは見つかりますが、キーロックとは別の機能です。

ボタンの表記と、実際の製品の表記が異なっています。表記だけではなく機能や手順も異なっているということです。

WX01 の出荷時期によって、仕様変更が行われているのかもしれません。

「WX01 を、取扱手順書通りに操作をしてもキーロックできない」方は、以下のいずれかでキーロックが出来ると思われます。一つずつ試すことをおすすめします。

  • 「* ロック」と書かれたボタンを長押しする

    操作手順書の 27 ページには、「* ロック」キーを長押しするようにと、説明が書かれています。

  • 「OK」と書かれたボタンを長押しする

    ウィルコムのページで紹介されている、WX01 には「OK」と書かれたボタンがあります。筆者の手元にある WX01 には、同じ位置にボタンはありますが「OK」とは書かれていません。

    出荷時期によって、ボタンの表記などに差異があるかもしれません。

  • 「(OKという文字が書かれていないが、上下左右を操作するキーの中央にあるキー)」を長押しする

    以下のキーです

以下、画面例です。

  1. 画面例その1.キーロックOFF (オフ) の状態の画面

    「キー」のアイコンが画面に表示されていない

    アイコンが、3つ表示されています。

    なお、「メールアイコン」、「『MENU』アイコン」、「電話帳アイコン」は、筆者が作成したいわゆる造語です。取扱説明書には特に説明が書かれていなかったため、説明の便宜上、名前を付けさせて頂きました。

  2. 画面例その2.キーロックON (オン) の状態の画面

    「キー」のアイコンが画面に表示されている

    以下は、上の拡大画像です。

ウィルコム WX01 マナーモード ON/OFF の切替手順、利用するボタンはどれ

ウィルコム WX01 マナーモード ON/OFF の切替手順、利用するボタンはどれか?

WX01UT の取扱説明書 (参照: ) 27ページの「マナーモード」の項目によると、以下のように説明されています。

「0(数字のゼロ) わ マナー」のボタンを長押しすれば、マナーモードに入ります。
(中略)
マナーモードを解除するには、もう一度「0(数字のゼロ) わ マナー」を押します。

これは、皆様が実際にお手持ちの WX01 の種類によって、若干異なる可能性があります。(私は WX01NX です)

「* マナー」というように、「とにかく『マナーと書かれたボタンを長押し』」すれば、マナーモードの ON/OFF を切り替えることができます。